こんにちは。
今回のお客さまがメイクレッスンへお越しになったワケは…
自信がない自分を変えたい!
なるほど、得意分野でございます。おまかせください!
◆ 30代半ば未婚女性
★ ビフォーアフター (掲載の許可をありがとうございます!)
メイクオフの際に軽くエステトリートメントをしてから、レッスンを始めましたので、身体全体の血色が良くなりましたね!
★ 彼女の普段のメイクがこちら
医療関係にお勤めのお客さまです。かなり不規則なライフスタイルで、一番の悩みはお顔の疲れ。
よく「疲れているの?」と聞かれるそうです。
お顔も乾燥するし、シワシワになってきたし・・・どんどん自信喪失で、身体の疲れと相まって、私ってこれでいいのかな?と人生全体を迷っているようでした。
彼女のご希望はツヤツヤしていて元気に見えるメイク大丈夫です、お任せください(^^♪
★ 自信は自分でつくるもの
自信がない…これは誰でも思っていることです。みんな不安、みんな迷っています。自信に満ち溢れてキラキラした人が眩しくて見れないことってありますよね…でも、考えてみてください。
自信って誰かから与えられるものでは無いんです。自らの手と心で作りあげるんですよね。
それを努力といいます。
そこを見て見ぬフリしてはダメ。
1回や2回の失敗は当たり前です。そんなのは自信喪失にはつながりません。
彼女の場合、最近「エイッ」っと勇気を振り絞って行動することがあったそうですよ。
メイクをしてもらって写真撮影するっていう企画があり、それに「エイッ」と勇気を持って臨んだそう。そこで美容に目覚めたそうです。
そこから、メイクを習おうと思ったそうです。これは素晴らしいですね。
こんな風に、ひとつ行動を起こすといろんな事が好転します。それが、自信に繋がります。
30代半ばの彼女は、これまで美容に興味をあまり持たず、仕事に没頭されてきました。
今は、「自分に手をかけるという時期」なんだと思いますよ。今、それができるのは、今までずーっとお仕事で頑張ってきたからです。彼女にとって、それが一番の自信になるはずです!これまでの歩いてきた道に誇りを持って、今、という時期を楽しみましょう。
★ あなたのチャームポイントは何ですか?
チャームポイントを自分でみつけましょう。これも自分でする作業です。
彼女って、性格悪そうに見えないですよね?おっとりした感じで大人しい感じがしますよね。人から言われる第一印象もそうなんですって。
実は、これが彼女のチャームポイントです!
私は、彼女の良さはそのまま残して、彼女のなりたいイメージに近づけたいと思いました。
ご自分では、ご自分の長所、お顔の形や似合う色みなどは全然わからない、ということなので、まずはご自分の特徴を把握していただくことから始めました。
彼女を診断した結果、
- 瞳の淵にハッキリと黒い枠がある
- お肌にツヤがある
- お顔のパーツの比率はほぼ標準で難がない
という結果が出ました。
それから、全体的な骨格とお顔のパーツの大きさ・バランスから、彼女はいわゆる「モテ顔」です。
守ってあげたくなるような控えめな印象、秘めた意志がある瞳、キレイに通った鼻筋、可愛い唇。いいですね~!!
しかし、注意です。やり方を間違えると地味なおばさんになってしまう可能性があります。
彼女の良さを引き出すには、くすみの強い色のシャドウやマットなファンデーションはダメなんです。
それは、彼女のお肌自体にツヤがあり瞳のコントラストがハッキリしているからです。
そして、今流行りの太い眉、下がった眉はますますおばちゃん化してしまいます。
ですので、メイクで注意する点は、大きく3点、
- ファンデなどのベースメイクを明るく
- 眉毛を下げない・濃くしない・太くしない
- 目元はしっかりメイクしてチカラ強く
これらを注意して、ご自身の骨格にあったテクニックを覚えれば大丈夫です。
★ 似合う色、色みはこうやって見つける
こちらパーソナルカラー診断のシーズン決定も含まれています。
もちろん似合うお洋服を見つけるためにも必要なのですが、それよりもファンデーションやアイシャドウの色を見つけるために診断が必要だと私は考えます。
彼女は初めてお受けになったそうです。今回はお得でしたね!
彼女を実際に診断していると、くすんだ色、つまりサマーやオータムなどのマットな彩度の低いお色では、お肌の輝きが失せてしまいました。この現象、私は、お肌がザワザワするって表現します。
また、彼女は瞳にコントラストがあるので、彩度の高いビビッドな色を持ってくると、相乗効果で瞳がキラキラするんです。
そういうところから、「黄みが入っている彩度の高い鮮やかな色」がお似合いになると判断しました。
青の濃い色を持ってくると、赤みが強くなる…血色が良いを越して赤みが増す状態になるな…でも青が好きということなので、黄みが入った水色を持ってこよう!とアドバイスすることができます。
★ ヘアースタイル・・・分け目はどっち??
全てのメイクが終わると、私がヘアースタイリングを行います。彼女、身長や骨格などプロポーションから判断して、髪の長さはグッド!良いと思います。
ただ、分け目に迷走されてました。
ヘアースタイルを考えているとき、前髪をどちらに流すか?を考えなければなりませんね。
余談ですが、前髪パッツンをしていいのは、子どもと学生、大人もやっていけど30歳までだと私は思っています。
それ以降は、少し大人の女性の印象として「ニュアンス」をつけたほうがいいと思います。
前髪の流れは、頭のつむじの流れを見ます。彼女は反時計周り、つまり左巻のつむじでした。
で、髪全体を巻く時のアイロンの角度と向きが変わります。これは個別で見て説明しないとわかりにくいかも。
これも余談ですが、とっても不思議なことなんですけど、左側へ流すと安心する方は、左ききもしくは左手が使える方なんですよ。
これは、私自身もそうですし、お客さまからの統計をとっています!例にもれず、彼女もビンゴでした!左に流すと安心する、左手についついチカラが入る、左手も使えるとのことでした。
前髪の流れる方向で性格が決まるとか、どっちの方向に流すと知的に見えるとか、そういうことがネットに書かれていますが、あまり気にしていません。自分の落ち着く方向があると思うんです。それでいいと思います。前髪は。
約5時間のレッスンで、やることはいっぱいありました。休憩時間もいらないと思うほど、楽しんでおられました。
最後に、「こんなキレイになったのですから自信がでてきました。掲載してもらってもイイです。」
とのお言葉が!! 本当~、凄いキレイになりました。
レッスンに来られた時、どんなお顔でしたっけ。ともとのご自分の顔がわからなくなるくらいですね。
自分を分析し、努力をモノにして自信をつけました。
この作業がとても大切。
ご自分のスマフォでお写真撮られていました~。
もちろん、私の一眼レフで撮ったお写真も送らせていただきました。画像を差し上げるところまでがメイクレッスンに含まれています。
お疲れさまでした!
コメントを残す